機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jul

21

Geeks Who Drink - Webの先進技術3連発Edition -

HTML5, Serverless Framework, requestIdleCallback

Hashtag :#GWD_Nulab
Registration info

参加希望者枠

Free

FCFS
28/35

LT枠

Free

FCFS
1/1

Description

アップデート

★2017/7/4 LT枠2名のプロフィールを公開しました。
★2017/6/23 参加者を増枠しました。
★2017/6/15 イベントページを公開しました。

開催概要

当イベントでは、いつも私たちがお世話になっているプログラマーや、デザイナーや私たちのサービスを使っていただいているユーザのみなさんと一緒に、技術やデザインなどについて語りつつ飲みつつ交流をします。今回は、[Webの先進技術3連発 Edition]というテーマに設定しました。ヌーラボのプロダクト「 Cacoo 」のHTML5移行のお話から、Serverless Framework, requestIdleCallbackまで、先進技術を話題に交流を深められればと思います。LT参加も大歓迎!フリードリンク、フリーフードを準備させていただきますのでお友達をお誘いの上、お気軽におこしください。

登壇者

セッション1. [ requestIdleCallback()で実現する協調的バックグラウンド処理 ]

名前 : 久保田 光則 ( @anatoo ) / Aspective LLC

Aspective LLC代表。 福岡市在住のUI/UXデザイナ兼ソフトウェアエンジニア。技術評論社『HTML5ハイブリッドアプリ開発実践入門』『Webフロントエンドハイパフォーマンスチューニング』著者。最近は自社サービスを作っている。

セッション2. [ Serverless FrameworkでAWSフルマネージドなツールをいくつか作って得たアーキテクチャ設計の知見 ]

名前 : 小山 健一郎 ( @k1LoW ) / 株式会社Fusic

・株式会社Fusic / 基盤ユニット所属エンジニア。テックリード。AWSをRubyで操作するPHPer。代表的プロダクトはawspec。最近はサーバの管理に嫌気がさしてもっぱらServerless FrameworkでAWS Lambdaと戯れている。

セッション3. [ Cacoo HTML5対応の裏側~未発表の「没」実装をこっそり紹介 ]

名前 : 平山 真 ( @hiramako ) / 株式会社ヌーラボ Cacoo開発チーム

2012年ヌーラボへの入社から、一貫してCacooの開発、運用、技術サポートその他もろもろに携わる。 今回のGWDでは、公開しているCacoo HTML5の記事(こちらこちら)では紹介していない、お蔵入りした実装を題材にお話しする予定です。

LT1. [個人の発信を組織の力にする情報共有ツール「Kibela」のご紹介とそれを支える技術]

名前:井原 正博( @ihara2525 )/ 株式会社ビットジャーニー 代表取締役

ヤフー株式会社にて開発部長を務めたのち、2010年1月よりクックパッド株式会社の技術部長として技術力の向上やエンジニアの採用に従事、今日にいたる基礎をつくりあげる。 2015年1月、株式会社ビットジャーニーを設立し、個人の発信を組織の力にする情報共有ツール「Kibela(https://kibe.la)」を開発中。

今回に至る経緯

Kibelaというサービスの開発を行なっております、井原と申します。ヌーラボさんのknhr__さんのツイートを見つけたところ五十川さんからチャットで連絡をいただき、ヌーラボさんと何かしらできることはないか雑談していたところ、一回訪問させてくださいという話になり、じゃあイベントもあるのでそちらもどうですかということで、行きます行きますと完全にノリだけで東京からお伺いします。

LT2. [WordPressの静的配信システム、Shifterのご紹介]

名前:上滝 太祐( @tekapo )/ 株式会社デジタルキューブ

デジタルキューブでは主にWordPressのサポートをしていて、今宿のSALTというシェアオフィスからリモートワークしています。WordPressコミュニティでは福岡で勉強会を主催したり、WordPress日本語版のコミッターをやったり(最近はあんまりしてませんが)ドキュメントを整備したりなどなど、関わり始めてはや12年くらい。。。

Time table タイムテーブル

時間 対象 内容
19:00 オープン
19:10-19:30 久保田光則 セッション1. [ requestIdleCallback()で実現する協調的バックグラウンド処理 ]
19:35-19:55 小山健一郎 セッション2. [ Serverless FrameworkでAWSフルマネージドなツールをいくつか作って得たアーキテクチャ設計の知見 ]
20:00-20:20 平山 真 セッション4. [ Cacoo HTML5対応の裏側~未発表の「没」実装をこっそり紹介 ]
20:25-20:40 井原 正博 LT1.[ 個人の発信を組織の力にする情報共有ツール「Kibela」のご紹介とそれを支える技術 ]
20:45-21:00 上滝 太祐 LT2.[ WordPressの静的配信システム、Shifterのご紹介 ]
21:00- 全員 グループフォト撮影
21:10- 全員 ネットワーキング
21:30- クローズ

会場に関する注意点

  • 電源は、全員分のご用意がございません。予めご了承ください。
  • 会場はヌーラボ本社ビルの7Fcafe spaceです。3Fセミナールームではございませんのでご注意ください。
  • 受付などは特に行いません。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

megumi_isogawa

megumi_isogawa published Geeks Who Drink - Webの先進技術3連発Edition -.

06/15/2017 17:03

Geeks Who Drink - Webの先進技術3連発Edition - を公開しました!

Ended

2017/07/21(Fri)

19:00
21:30

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2017/06/15(Thu) 17:03 〜
2017/07/21(Fri) 21:30

Location

ソーシャルスペースmisocia

広島県広島市中区袋町3-11 (広島県味噌会館3F)

Attendees(29)

Kohei Niimi

Kohei Niimi

Geeks Who Drink - Webの先進技術3連発Edition - に参加を申し込みました!

mi

mi

Geeks Who Drink - Webの先進技術3連発Edition - に参加を申し込みました!

mya-ake

mya-ake

Geeks Who Drink - Webの先進技術3連発Edition - に参加を申し込みました!

ponday

ponday

Geeks Who Drink - Webの先進技術3連発Edition - に参加を申し込みました!

iseki_taketo

iseki_taketo

Geeks Who Drink - Webの先進技術3連発Edition -に参加を申し込みました!

Tzu-Lin Huang

Tzu-Lin Huang

Geeks Who Drink - Webの先進技術3連発Edition -に参加を申し込みました!

TOM CRUISE

TOM CRUISE

Geeks Who Drink - Webの先進技術3連発Edition - に参加を申し込みました!

naruohama

naruohama

Geeks Who Drink - Webの先進技術3連発Edition - に参加を申し込みました!

tsuchiyakoichi

tsuchiyakoichi

Geeks Who Drink - Webの先進技術3連発Edition - に参加を申し込みました!

puku0x

puku0x

Geeks Who Drink - Webの先進技術3連発Edition -に参加を申し込みました!

Attendees (29)

Canceled (13)