Sep
21
CS Night - ネット企業のカスタマーサポート戦略を考えよう! -
BASE、トレタ、さくらインターネット、ヌーラボのカスタマーサポート事例をご紹介します。
Organizing : 株式会社ヌーラボ&BASE株式会社
Registration info |
カスタマーサポート担当者 Free
FCFS
カスタマーサポートに興味がある人 Free
FCFS
|
---|
Description
アップデート
★2016/9/21追記 各登壇者のLTテーマを追記いたしました。
★2016/9/20追記 BASEの登壇者変更。村瀬美穂氏に代わり、BASE COOの進浩人氏の登壇が決まりました!
★2016/9/8追記 【応募多数のため60名から90名に増員いたしました。多数の応募ありがとうございます!】さくらインターネットさまのプロフィールを追記いたしました。当日のタイムテーブルを追記いたしました。
★2016/9/7追記 「さくらインターネット」さまにもご登壇いただくことが決まりました!&登壇者のプロフィールを追記いたしました。
★2016/9/6追記 お申し込みありがとうございます!会場レイアウトを見直し、定員を60名に拡大しました!
開催概要
お客さまと直接接するカスタマーサポートは、お客さまからすると「会社の人格」と言っていいほど、重要なポジションになります。また、いまでは電子メールや電話だけではなく、SNSやWebサイト上でのリアルタイムなサポート等、対応方法も多岐に渡っています。そこで、今回は複数の企業のカスタマーサポート担当者を招いて、自社で採用するカスタマーサポートに関する方法や戦略などお話していただきます。
前回福岡で開催したCS Nightの模様は「一行メールはどう対応すべき?」CS担当者の本音が飛び交ったCSNightでレポートしています。
スピーカー
BASE株式会社/COO 進浩人
博多出身の進浩人(37歳/B型)。BASE株式会社COOとしてファンを増やすために渋谷で日々奮闘している。元paperboy&co.取締役福岡支社長。「ファン作りはサービス作り!」がモットー。
株式会社トレタ/サポートグループ CSマネージャー 関根 響
大手オークションサイト、SNSサービス、ECサイト構築ASP、CMSツールなどのネット系カスタマーサポート業務を約10年経験。2015年6月サポートグループCSマネージャーとして株式会社トレタ入社。サポートグループの新規立ち上げからサービス改善フロー、オンラインマニュアル構築などサポート業務全般に従事。
さくらインターネット株式会社/カスタマーリレーション部部長 榎本 秀行
コンビニエンスストア店舗経営相談員、業務系システムエンジニアを経て2006年さくらインターネット株式会社に入社。法人営業部門マネージャーを10年担当し、4月よりカスタマーサポート部門長に就任。カスタマーサポートの新たな価値の創造に取組中。
株式会社ヌーラボ/サポートエンジニア 漢 円教
2014年7月に株式会社ヌーラボに入社。主にプロジェクト管理ツール「Backlog」に関する社内外からのテクニカルな問い合わせ対応し、障害時の調整もする。5人のチームで週に60件の問い合わせ対応を行う。高校時代にリレー選手として活躍していたためか、カスタマーサポートの対応もずば抜けて速い。福岡で猫と暮らしている。
タイムテーブル
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
18:30- | 受付開始 | |
19:00- | 開始の挨拶 | |
19:05- | LT1 BASE『CSチームの目標設定 〜OKR〜』 | 進 浩人 |
LT2ヌーラボ『よりよいサポートのためのチームづくり』 | 漢 円教 | |
休憩 | ||
19:45- | LT3トレタ『お客様にはもっと近づける 先回りするCSの話』 | 関根 響 |
LT4 さくらインターネット『カスタマーサポートだからこそ提供できる価値とは?』 | 榎本 秀行 | |
20:15- | 質疑応答 | |
20:20- | パネルディスカッション | |
20:50- | 終わりの言葉 | |
20:55- | 懇親会 | |
21:40- | 会場撤収 |
こういう方にオススメ
現在カスタマーサポートを行っている人、もしくは、将来カスタマーサポートになりたい人、必要になる人。IT関連会社の経営者、スタートアップ。 ※働くお母さんも多いかと思いますので、お子様連れでの参加も歓迎いたします。
(イベントイメージ Photo By alonsoler)
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.